皆さん「柚子胡椒」は好きですか?今回は柚子胡椒の「胡椒」についてのお話です。
鍋料理には抜群に合いますし、ちゃんぽんで有名な飲食店のリンガーハットでは餃子の薬味として一緒に提供されている柚子胡椒。
あのピリリとした辛さと、ゆず独特の風味がとっても美味しく私も大好きです!

レサ男くんは「柚子胡椒」は好き?

大好きだよ!あの風味と辛さはめちゃくちゃ美味しい!

じゃあレサ男くんは柚子胡椒がどうやって作られてるか知ってる?

え、そんなの考えたこともないけど、きっと柚子と胡椒を使ってるんだよね?

名前が柚子胡椒だからそう思ってるんでしょ?

え、違うの???

実は柚子胡椒に「胡椒」は入っていないんだよ!
柚子胡椒がどのように作られているか皆さんはご存知ですか?おそらく多くの方はレサ男くんと同じく「ゆずと胡椒をなんかいい感じに混ぜてるじゃないの?」と思っていますよね。
私自身もそう思っていましたが、ここで柚子胡椒の味を思い出してみてください!胡椒の味ってしましたか??
実は柚子胡椒には、皆さんが想像しているあの胡椒は入っていないんです!!
では柚子胡椒の胡椒とは何なのか、この記事で紹介していきます!
柚子胡椒は柚子+唐辛子
柚子胡椒の基本的な作り方は、柚子の皮と唐辛子と塩を混ぜて熟成させて作ります。つまり皆さんが想像しているであろう、あの一般的な胡椒は入っていないんですね。
柚子胡椒のあの辛さは、実は唐辛子の辛さだったんですね。
ではなぜ胡椒が入っておらず、柚子と唐辛子が原料であるにも関わらず「柚子胡椒」という名前なのか。
柚子胡椒の胡椒とは
前項で柚子胡椒は柚子の皮と唐辛子を使って作るという説明をしました。
これで柚子胡椒が胡椒の味がしない疑問も解決なのですが、ではなぜ胡椒が入っていないにも関わらず「柚子胡椒」という名前なのか!
それはずばり「胡椒=唐辛子」だからなんです。
「いや、どういうことやねん!」と思う方もいるかもしれまんが、実は九州や長野の一部の地域では唐辛子のことを胡椒と呼ぶんです。おそらく柚子胡椒が作られた地域が、この呼び方をしている場所だったためにこの名前になったんですね。ちなみにそのような地域ではペッパーの胡椒は「洋胡椒」という呼び方で区別しているらしいです。
つまり、まとめるとこんな感じ。
柚子胡椒好きな方でもこんなこと意識したことがないと思いますが、よくよく考えてみると何でだろうってことは世の中多いですよね。こういったちょっとした豆知識って、知るとけっこう面白いものが多いですよね(笑)